健康情報工学講座

新着情報・お知らせ

2021/6/16
睡眠ビッグデータ解析の結果が読売新聞の記事で取り上げられました。NEW
2021/6/05
睡眠ビッグデータを解析した論文がFrontiers in Digital Healthに採択されました。NEW
2021/4/26
睡眠ビッグデータを解析した論文がScientific Reportsに採択されました。NEW
2021/1/1
中村先生が一部執筆された「発達保育実践政策研究のフロントランナー(中央法規出版株式会社)」が出版されました。NEW
2021/2/1
中村先生が座長を務めるヘルスケアIoTコンソーシアムPOC部会(オンライン開催)が2021/2/24に開催されます。NEW
2020/11/11
The 2021 IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2021)でOSを開催します。NEW
2019/2/10
ハイネスコーポレーションとの共同プロジェクトがニュース記事になりましたNEW
2020/9/26
第27回日本時間生物学会学術大会(オンライン開催)で、中村先生が講演されました。NEW
2020/5/26
第59回日本生体医工学会(オンライン開催)で、中村先生が講演されました。NEW
2020/5/26
第59回日本生体医工学会(オンライン開催)で、研究員の李さんがポスター発表しました。NEW
2019/12/26
Engineering in circadian rhythm and ubiquitous healthcare in Koreaで、研究員の李さんが研究発表しました。NEW
2019/12/5
日本生理人類学会第80回大会 in 名古屋で、中村先生が講演されました。NEW
2019/2/10
ハイネスコーポレーションとの共同プロジェクトがニュース記事になりましたNEW
2019/6/6
第58回日本生体医工学会大会in沖縄で、研究員の李さんと中村先生が研究発表されます。NEW
2019/2/10
中村先生がゲストエディタを務めたSICE「計測と制御」(58巻2号)が出版されましたNEW
2019/3/14
研究員の李さんがThe 2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2019)で、IEEE Women in Engineering (WIE) awardsを受賞しました。
2019/3/14
研究員の李さんと大学院生の大東君がThe 2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2019)で、口頭発表をしました。
2019/1/10
The 2019 IEEE 1st Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2019)でOSを開催します。
2019/1/10
自閉症児に関する国立精神・神経医療研究センターとの共同研究がFront. Hum. Neurosci.にアクセプトされました。
2018/12/1
第59回 生体信号計測・解釈研究会で研究員の李さんと大学院生の大東君が口頭発表をします。
2018/11/1
中村先生が第26回日本産業ストレス学会で講演されます。
2018/8/28
計測自動制御学会ライフサイエンス部門シンポジウム2018で、オーガナイズドセッション「ヘルスケアIoTセンシングと健康リスクの予測と制御」を開催します。
2018/8/28
中村先生が第36回日本小児心身医学会学術集会で講演されます。
2018/8/28
中村先生が第2回スポーツニューロサイエンス研究会で講演されます。
2018/7/20
自閉症児に関する国立精神・神経医療研究センターとの共同研究がFront. Psychiatryにアクセプトされました。
2018/5/1
第56回日本生体医工学会で研究員の李さんと大学院生の大東君がポスター発表をします。
2017/11/10
2017年12月9日に日本生体医工学会関西支部・バイオメックフォーラム21研究会(近畿大)で中村先生が講演をされます。
2017/11/10
2017年12月1日にジョイント研究会(J棟1階で開催)で中村先生が発表されます。
2017/10/24
2017年11月8日にノボ ノルディスク ファーマ株式会社主催の「Diabetes Scientific Meeting 2017」(東京)で中村先生が特別講演をされます。
2017/09/20
2017年10月21日に生物工学科設立50周年記念シンポジウム・祝賀会が開催されます(中村先生が特別講演をされます)。
2017/09/20
中村先生らのアルコール依存症ラットの行動解析に関する論文、"Dynamical state transitions into addictive behaviour and their early-warning signals"が、Proceedings of the Royal Society Bに掲載されました。
2017/07/01
研究室のホームページが出来ました。
2017/07/01
計測自動制御学会ライフサイエンス部門シンポジウム2017で、オーガナイズドセッション「IoT×ヘルスケアの現状と期待と展望」を開催します。
2017/04/01
健康情報工学共同研究(インタセクト・コミュニケーション株式会社)講座が開設されました。

研究室の概要

講座のミッション

IoT(モノのインターネット)/ICT(情報通信技術)の発展・普及により、我々の日常生活下における様々な生体・生活情報の取得が可能になりつつあります。近年、このような「日常生活ビッグデータ」の健康・医療分野への応用とそれを活かした新規サービスの創出が強く期待されています。しかしながら、IoT/ICTで取得されるデータは、従来の臨床診断の枠組みにはない非医療情報であるため、その取り組みが難航しています。本講座では、近未来のIoTの時代を念頭に、日常生活情報の健康・医療分野における利活用・価値創造に関する研究・技術開発を推進します。企業との共同研究講座の利点を活かし、研究成果の迅速な社会実装を実現することを目指しています。

インタセクト・コミュニケーションズ株式会社との共同研究講座

当講座は、インタセクト・コミュニケーションズ株式会社との共同研究講座として平成28年度4月に設立されました。インタセクト・コミュニケーションズは、これまでに健康情報を組織横断的にセキュアに流通させるための高信頼プラットフォームの開発、ヘルスケアIoTコンソーシアムの設立など、ヘルスケアデータの流通・促進とサービス・事業化を目指した取り組みに精力的に関わってきました。本講座では、大学と企業との共同により、健康情報の利活用に関する基礎研究と社会実装を見据えた取り組みを推進していきます。

連絡先

〒560-8531
大阪府豊中市待兼山町1-3
大阪大学 大学院基礎工学研究科
附属産学連携センター
健康情報工学共同研究講座
J棟 J314
TEL/FAX : 06-6850-8258